【ぬか漬け】美味しさの秘密。

【ぬか漬け】美味しさの秘密。



こんにちは!大川きなこです(n*´ω`*n)icon06
実は…ちょっと前に頑張って書いた記事があったのですが、
なんということか、わたしがちょっとミスをしてしまいicon15
一生懸命書いた会心の出来な記事が気付いたら消えていた!というface07
ショッキングな事案が発生してしまいました……っっ!!( ;∀;)(わたしにとって)
なので。めげずに。がんばって。書きますemoji01



さてさて。それでは今回の記事は【ぬか漬け】の美味しさの秘密を語っていきたいと思いますよ~face13
突然ですが。みなさん、ぬか漬けって好きですか??
はい。そうですよね。好きな方が多いと思います。わたしも大好きですicon14
(嫌いな方ゴメンナサイーーーーーーーーーー嫌いな方もいますよねicon11)
では「なぜ?」好きなんでしょうか?その理由は一体。
それは日本人が、お漬け物に郷愁と魅力を持っているからではないでしょうか。
美味しいし、馴染みがあるもの。だから、安心するんですね(n*´ω`*n)
昔からお漬け物の食卓における位置づけは、箸休めだったり添え物的な存在ですよねぇemoji35
しかし最近では決してただの添え物ではなく、立派な料理の一品として。
通用できるようになってきたように思いますヾ(≧▽≦)ノface03
(わたしなんて、ごはんにお漬け物さえあれば食べられちゃいます♪♪)



ではなんでこんなに美味しいのか?それには4つの理由があります!
ぬか漬けって、生きている微生物の活動によって独特なうまみがあります。
ちょうどいいうまみは、気温・塩加減および漬け時間で決まります。
いつまでも美味しく食べられるのは、塩の働きです。
それと、微生物の繁殖によっていろいろな酵素が働き、漬け物のうまみが出ます。



まず。塩の働きは、お野菜の水分を取り出し。
組織をこわして、まわりのうま味や栄養分(ビタミンB1など)を中に入りやすく、するのですね。
雑菌の繁殖を防いだりする働きもしてくれるんですよface01
で、大川食品さんのぬかみそは。うまみに欠かせない乳酸菌が、
一番働きやすい塩の濃度に、調整されているのです!!face14
この乳酸菌の働き+塩の辛味+酸味のつりあいが!美味しいぬか漬けの決め手です!face02



……( ゚д゚)ハッ!ちょっと長々と熱く語りすぎてしまいましたねicon11
またこんなお話を紹介させて頂きますので、気に入ったらまた読んでくださいね(n*´ω`*n)
あと改めて、こんな大川食品さんのぬかみそなどの商品が気軽に買える、
通販サイトさんのご紹介をさせていただきますねー!icon06



【yahoo! ショッピング】
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ookawa-syokuhin01/

【ホームページ】
http://www.okawafoods.co.jp/



ぜひぜひ!よろしくお願いしますface25

同じカテゴリー(小話)の記事画像
【ダイエットも!】きな粉シェイクのご紹介②
【ダイエットも!】きな粉シェイクのご紹介①
【刻み昆布入り】あっさり浅漬けの紹介。
ぬか漬けにオススメ!お野菜とコツ!
小話&お知らせ。
同じカテゴリー(小話)の記事
 【ダイエットも!】きな粉シェイクのご紹介② (2018-10-15 15:18)
 【ダイエットも!】きな粉シェイクのご紹介① (2018-10-09 17:52)
 【刻み昆布入り】あっさり浅漬けの紹介。 (2018-10-03 10:29)
 ぬか漬けにオススメ!お野菜とコツ! (2018-09-26 13:52)
 小話&お知らせ。 (2018-09-19 14:03)

この記事へのコメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
大川きなこ
大川きなこ
オーナーへメッセージ
削除
【ぬか漬け】美味しさの秘密。
    コメント(0)